2014年11月6日木曜日

1.進め方の大筋



このゲームは通常のRPGとは異なるキャラクター育成方法となっています。
登場キャラクターはゲーム進行上入手できる“ジーン”というカードを入手しそれを装備することでキャラクターの能力が決められます。
ジーンにはそれぞれランクがあり、N→R→SRというレアランクと能力の高さを☆で示す☆ランクがあります。
レアランクはそのジーンのレベル上限を指しており、N:30 R:60 SR:100と上限がそれぞれ異なります。
☆は多ければ多いほど強いですが、☆5でRのジーンより、☆1のSRの方が強いというケースもありますので、一概に☆5を使ってればいいというわけではありません。

また、MPはジーンのレベルを上げても増えません。MPは『チームレベル』によって決められます。
このチームレベルはジーン図鑑の達成率で決められます。つまり新しいジーンを入手できればMPは増えていきます。ジーンの入手はアイテムシートを埋めるのと合成によって入手が出来ます。
ただ、ジーン完全制覇を目指すとなるとおいそれ簡単にジーン合成は出来ません・・・ということで、必要最低限のジーン合成数で達成まで頑張ってみましょうと思います。


この大前提を置いた上で、このゲームはシナリオモードとバトルモードの二つに分けられます。
更にシナリオモード内で自由に出来る『依頼クエスト』もありますので、実際のモード数で言うと3個に分けられます。
なので、便宜上 シナリオモード・クエストモード・バトルモードで大別し説明します。

・シナリオモード
通常のRPGと同じです。敵を倒し、レベルを上げ、エンディングまで向かいます。ただし、シナリオモードだけをやっているといつか壁にぶつかるのです。

・クエストモード
宇宙港で依頼を受けクリアするフリーシナリオ的なものになります。これをクリアする度に“オンスコイン”とアイテムを入手出来ます。
シナリオモードで進行が無い場合、フリークエストをクリアするとシナリオが進む場合があります。
クエストはシナリオを進めると内容が拡充されていきます。
依頼はA~Dランクと位置付けられており、
C&D:難易度の低いクエストでモンスター討伐や必要アイテムの調達だったりする。Dランクは同じクエストが何度も発生するので、オンスコイン稼ぎとなる。
B:シナリオモードと関連しないが、連続性のある依頼だったりするもの。依頼クリア後は同じものは発生しない。
A:シナリオモードと関連するものがメイン。また、難易度が高いクエストもこれに含まれる。Aランクのクエストがある場合は率先してクリアしましょう。

ゲーム製作者の意図を汲むなら、シナリオパートで進んだら出てくるサブクエストを全てクリアしてから次に進むと良いかな、と。

・バトルモード
シナリオからは分断された別のゲームです。単純に戦うだけのモードとなります。
月毎にイベントが発生し、限定アイテムなどの入手が出来るモードです。

ジーン完全制覇にはすべての要素が絡んでいますが、ゲームを進めていけば解ると思いますので説明は割愛!

序盤までは割りと普通に進められますが、終盤に入ると一気に大変になります。
その大変になるパターンは『物理攻撃に特化した場合』です。魔法系のキャラクターも満遍無く育てていきましょう。



ゲームを進行中に『ギフト』なるアイテムを入手できます。詳細は別途としますが、基本的には“一切使わない”という方針でいきましょう。
と言うより、普通にクリアする分にはアイテムとして使用する必要も実は無いので・・・

と、まぁ まずは感想を踏まえたこのゲームの案内をしてみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿